応募期間 2023年11/17(月) - 12/17(日)
今年は「会いに来てほしい日向市民」が続々参加!

日向市民のみなさんが
まだ見ぬあなたに日向で楽しんでほしい
「スペシャル体験」をご用意!

もし一緒にベストカップル賞に選ばれると、
「交流会@日向」で体験できるかもしれません!

menu

ベストカップル賞&モテ賞

受賞者の方は「ご対面イベント@日向」に
参加できるチャンス!

選者

枡野 浩一

1968年東京うまれ。歌人。1997年『てのりくじら』『ドレミふぁんくしょんドロップ』を2冊同時発売して歌人デビュー。代表作は複数の高校国語教科書に掲載された。短歌青春小説『ショートソング』は約10万部のヒットとなり、漫画化もされ、若い世代の短歌ブームを牽引。デビュー25周年の2022年『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』刊行。「フリースタイル」「NHK短歌」「共同通信」にてコラムを連載中。近刊はpha・佐藤文香との共著アンソロジー『おやすみ短歌 三人がえらんで書いた安眠へさそってくれる百人一首』。

天野 慶

歌人。「ラジオ深夜便」出演や「NHK短歌」テキスト連載、小中学生向けワークショップの他、『ちはやふる』(末次由紀/講談社)93首目・95首目に短歌を提供するなど、 様々なメディアで短歌の魅力を伝えている。
近刊に『見て楽しむことば図鑑』(共著・みっけ/幻冬舎)

賞

・特選/準特選/佳作

・モテ賞(返歌が最も多かった短歌へ)

2024年1月、本サイト・X(旧Twitter)にて発表いたします。

受賞された方にはメールにてご連絡させていただきます。

10名様を日向に無料ご招待!ご対面イベント

ベストカップル賞・モテ賞に選ばれた方の中から

10名様を日向市の自然と文化をご堪能いただける

ツアー&交流会へご招待させていただきます。

マッチしたお相手とご対面できるかも・・・?

日時
2024年2月10日(土)&11日(日)
場所
日向市 若山牧水生家ほか日向市内各地
費用
参加無料(宿泊券1日分と往復航空券付き)

前回のイベントの様子はこちら

参加者から届いたコメント

前回の交流会参加者のうち5名の方からコメントをいただきました。


この企画では、単に自作の短歌を応募できるというだけではなく、ほぼリアルタイムで自作の短歌に返歌が来たり、誰かが詠んだ短歌に返歌をしてみたりということができたので本当に貴重で楽しい体験をさせていただきました。

巷に短歌が溢れていても、詠み人公認で「返歌を返していいですよ」という機会はあんまり用意されていないと思いますのでこの企画は短歌・返歌で交流が生まれる貴重な場ではないかと思います。
サイトの雰囲気もとても素敵で、毎日覗くのが楽しみでした。
今年も開催されるとのことで、きっとまた毎日楽しんでしまうと思います。

誰かの短歌を読んだり、また、誰かの返歌を読んだりすることで「私ならこう返すかな」という感じで自分の返歌が生まれたりもするのでゼロから自作短歌を詠んだことがない、という方も、この企画をきっかけに短歌デビュー(?)できるかもしれません。

素敵な短歌・返歌のペアがたくさん寄せられていましたので自分が選ばれた時はとても嬉しかったですし、何より、日向で選者の歌人のお二人や、マッチングしたお相手と直接お会いできるかもしれないということにとてもワクワクしました。

日向に集まった後も、すぐにはどの方とマッチングしたか分からない状態で過ごしていたため、授賞式でお相手が発表された時は、他のメンバーも含めて「この人とこの人だったのか!」と盛り上がり、話に花が咲きました。

日向では、空港に降り立ってすぐからスタッフの方が素敵な旅のしおりなどを渡してくださり、移動のバスの中でも、いろいろと盛り上げてくださいました。

二日間、天野さんと他の受賞者の皆さんと一緒に土地ならではの美味しいものをいただいたり、ガイドさんと一緒に美しい風景を巡ったりしながらその場で短歌を詠んだり、懇親会では、短歌にまつわる話で盛り上がったりと日向×短歌を思いっきり満喫させていただきました。

後日も、マッチングしたお相手と出かけたり、Twitter上で日向でお会いした方の短歌を読ませていただいたりしています。

サイトに短歌を投稿するだけでも十分楽しいですが、もし選ばれて日向に招待されることになったら一生の思い出に残る体験ができると思いますのでまずは是非、参加してみることをお勧めしたいです。


入賞のご連絡をいただいたときはとても驚きましたが、参加してよかったです。
空港のドキドキからはじまり、だれとマッチングしたか分からないバスの車内。
お互いの名前も分からないような状態で食べる昼食は新鮮でした。笑

マッチングも1組ずつ発表されていき、自分が呼ばれたときには嬉しいやら恥ずかしいやらで緊張しまくりでした。その後の立食での短歌の振り返り含めてとても楽しかったです。

このイベントまで、宮崎のことも日向のことも訪れたことがなかったんですが、職員の皆さんや街の方々のおかげで、町を知れて、とても親近感が湧きましたし、好きになりました。観光、食事等も含めてとても素敵でした。

ご縁もあったので、微力ながら日向市にもふるさと納税をさせていただく予定です。


①昔、短歌を詠んでいた人
②今、短歌を詠んでいる人
③これから、短歌を詠もうとしている人

ヒュー!日向 マッチング短歌に参加するまでの私は①でした。

受賞作として選んだいただけた歌は、(新作ももちろん投稿しましたが)昔に詠んだ短歌です。(マッチングした相手の方の歌が素晴らしかったおかげで相乗効果的な結果でした。ありがたいです)

未発表だったあの頃の自分が詠んだ歌が、現代に日の目を見る
これはアルバムを開くというよりタイムマシーン、タイムスリップに近いかもしれません。
(過去の自分と今の自分をつなげる為の)

例えば、私と同じように①だった人。
例えば、今の私と同じように②の人。
例えば、ヒュー!日向 マッチング短歌 をキッカケに短歌を始めた人③が、少し先の未来で
①や②になればいいな、と思います。

気が付けば始まっていて思い出を未来に残す為の足跡


選者の天野慶さんと受賞者とで日向市を巡れたこと、ときどき思い出して楽しい気持ちになっています。風景も食べ物も市の人々のおもてなしも、なにもかも魅力的でした。

自分の短歌同人誌(日向市の連作あり)にゲストとして参加してもらうなど交友が続いている人もいます。ありがたい限り。

ちなみにふるさと納税は日向市にしました。第2回の開催、めちゃくちゃ嬉しいです。


短歌を嗜む方々と実際に会うのは初めてだったのですが、日向の観光をしながらリラックスして楽しく過ごすことができました。

返歌を送った相手と実際に話すことができたのは、今でも思い返すと温かい気持ちになる素敵な思い出です。ぜひ今年も応募させて頂きたいと思います。

ご招待は「ベストカップル賞・モテ賞」発表後、
メールにてご連絡させていただきます。

出会い方

1 短歌で出会う

あなたが投稿した短歌に、
返歌がくればマッチング成立!

2 返歌で出会う

好きな短歌を見つけて、
返歌を贈ればマッチング成立!

マッチングした方の中から
10名様を
日向市へ無料ご招待!

短歌のつくり方

短歌とは、
五七五七七のリズムを大事にした
三十一音の詩。

文字の数とはちょっと違って、
言葉の音を数えます。
「チョコレート」は五音、
「なってしまった」は七音です。

「字余り」「字足らず」はなるべく避けられるよう
工夫をこらしてみましょう。

また、昔の言葉を使わなければいけない、
俳句のように「季語」をいれなければいけない
といったルールはありません。

自由に、素直に。
あなたの胸のうちを詠んでみてください。

歌人・枡野浩一さん&天野慶さんからメッセージ

メッセージ

短歌でマッチング、というアイデアを思いついたのはずいぶん前のことですが、それを話しても笑われるばかりで、だれも本気にしてくれませんでした。
マッチングに興味がある層は短歌に興味がなく、短歌に興味がある層はたとえマッチングに興味があってもそれを明らかにしない、みたいなことだったのかもしれません。
空前の短歌ブームと言われている今。この短歌マッチング企画が好評で今年も開催されるとのこと、とてもうれしいニュースです。
去年は日向には直接うかがえず、オンラインのみの参加となりましたが、今年はどうにか一日くらいでもいいから日向の空気を吸えたらいいなと思っております。

枡野浩一

「ヒュー!日向 マッチング短歌」、2回目の開催です!
性別も年齢もわからない。提示された情報は31音の短歌だけ。
そんなドキドキの第1回は、素敵なマッチング続出で、日向でのイベントも大盛り上がりでした。
平安じゃなく、令和の時代でも。
短歌だけでも、人と人は繋がれる。
今回はさらにパワーアップした企画で、日向のみなさんも短歌を詠んでくださいました!
どんな素敵な短歌に出逢えるか、日向の魅力に出逢えるか、とても楽しみです。
まだ見ぬ誰かと、短歌で仲良くなりましょう。
私も日向でお待ちしています!

天野 慶

日向について

若山牧水の生まれ故郷であり、
毎年、短歌甲子園を開催する宮崎県日向市。
短歌という文化をずっと大切にしてきたまちです。

ここへ来たら、思わず一首詠みたくなるような
豊かな自然や素朴な景色、人のあたたかさに
きっと出会うことができるでしょう。

自分の気持ちに
ゆっくりと向き合う時間を
ここ日向で過ごしませんか。

マッチングしたお相手ともしご縁があれば、
ぜひ一緒に旅してみてください。

応募規約

最新改訂日2023年11月17日

ヒュー!日向 マッチング短歌(以下「本サービス」といいます)は、日向市(以下「当市」なお、当市が本サービスの運営の全部または一部を第三者に委託する場合、委託先を含み、以下同様とします)が提供する「ヒュー!日向マッチング短歌2023」サイト(以下「本サイト」といいます)を利用した短歌のマッチングサービスです。第1条に定める投稿を行った時点で、以下の利用規約(以下「本規約」といいます)に同意したものとみなします。本規約に同意しない場合は、投稿をお控えください。

第1条(定義)

本規約において、次の用語の意味はそれぞれ以下のとおりとします。
①「短歌」…当市が提供する本サイトで投稿者が短歌として投稿し、本サイトに表示されたものをいいます。②「返歌」…本サイトに表示された短歌に対し投稿者が返歌を投稿し、本サイトに表示されたものをいいます。③「短歌等」…短歌および返歌をいいます。④「投稿」…投稿者が本サイトに短歌等を投稿することをいいます。⑤「投稿者」…短歌等を投稿した投稿者をいいます。⑥「マッチング」…短歌に対し返歌が投稿されることをいいます。⑦「知的財産権等」…著作権、特許権、商標権等の知的財産権をいいます。

第2条(サービス内容の保証および変更)

当市は本サービスの内容について、瑕疵等がないことは保証しておりません。また当市は、あらかじめ告知することなく、本サービスの内容や仕様の変更・提供の停止や中止をすることができるものとします。

第3条(投稿について)

①投稿は投稿者本人が作成した短歌等に限ります。他のコンテストの受賞作品となった短歌等や他の媒体(新聞、雑誌、ラジオ、テレビ、ソーシャルメディア等のインターネット媒体等を含みます)で紹介された短歌等は投稿できません。②2023年11月17日時点で15歳以上の方に限り投稿できます。③投稿については、投稿者が単独で責任を負うものとし、当市は一切責任を負いません。また、投稿者と他の投稿者または第三者との間において生じたトラブルや紛争等について一切責任を負いません。

第4条(禁止事項)

投稿に際しては、以下の事項を禁止します。禁止事項に該当したものと当市が判断した場合、本サイトに表示された投稿を削除する等、当市が適切と判断する各措置を講じることができるものとします。
①日本または本サービスのご利用の際に投稿者が所在する国・地域の法令に違反する行為。②社会規範・公序良俗に反するものや、他人の権利を侵害し、または他人の迷惑となるような情報を投稿する行為。③第三者に対する嫌がらせ、罵倒、危害を加える等の不当な目的で行われる行為。④あらゆる集団および個人に対するあらゆる種類の人種差別や偏見、憎悪、身体的危害を助長するような、明らかに不快なものと当市が判断する投稿を行う行為。⑤本サービスの提供の趣旨に照らして本サービス利用にそぐわない行為。⑥本規約に違反する行為。⑦本サービスに関連して、反社会的勢力に直接・間接に利益を提供する行為。⑧当市、他の投稿者またはその他の第三者の知的財産権等およびプライバシー権、名誉権その他の権利または利益を侵害し、または侵害するおそれのある行為。⑨当市から事前に書面で許可を得ずに、商業用の広告、宣伝、勧誘その他営業行為を目的として本サービスを利用する行為。⑩その他、当市がふさわしくないと判断する行為。

第5条(投稿の取扱い)

①投稿については、投稿者に著作権が帰属します。ただし、当市が投稿を期間、回数、利用方法(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳等を含みます)の制限なく利用することを許諾したものとみまします。

第6条(サービス提供の中断)

当市は、以下のいずれかに該当する場合には、投稿者に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を中断することができます。なお、以下の事由により当市が行った措置に基づき投稿者に損害が生じても、当市は一切の責任を負いません。
①本サービスに係るネットワーク、システムまたはサーバー等の点検または保守作業を行う場合。②ネットワーク、システムまたはサーバー等が事故により停止した場合。③地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合。④その他、当市が停止または中断を行う必要があると判断した場合。

第7条(免責事項)

当市の債務不履行責任および不法行為責任は、当市の故意または重過失によらない場合には免責されるものとします。

第8条(利用規約の変更について)

当市が必要と判断した場合には、あらかじめ告知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。また、本規約変更の効力発生後に、投稿した場合は、投稿者は変更後の本規約の内容に同意したものとみなします。

第9条(当市からの連絡および個人情報の取り扱い)

当市は投稿者に対しご入力いただいたメールアドレスに連絡を行う場合があり、投稿者はこれをあらかじめ了承の上で投稿するものとします。また、当市が投稿者への連絡に際しマッチングした方への案内等を目的に個人情報を収集する場合は、当市「個人情報の取り扱い(プライバシーポリシー)」が適用されます。投稿者は、このプライバシーポリシーに従って当市が投稿者の個人情報を取り扱うことについて同意するものとします。また、当市は、投稿を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当市の裁量で、利用および公開することができるものとし、投稿者はこれに同意するものとします。

第10条(知的財産権ポリシー)

投稿者は、権利者から事前に同意を得なければ、知的財産権等によって保護された情報を、どのような形であっても投稿することはできません。

第11条(準拠法、裁判管轄)

本規約の成立、効力発生、解釈にあたっては日本法を準拠法とします。また、本サービスに起因または関連して当市と投稿者との間で生じた紛争については、宮崎地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上

短歌を投稿

五七五七七で、自由に詠んでみてください。

(受賞のご連絡をさせていただく場合がございます)

【ご使用方法】

本サイトには縦1行で表示されます。スペースもご使用いただけます。

英数字・記号は全角を推奨。半角は表示が崩れる場合がございます。

短歌の表示に問題がある場合は、メールにてご連絡ください。


【ご注意】

短歌が本サイトに反映されるまで数日かかる場合がございます。

SNSの過去投稿含む、新作未発表の短歌に限ります。

第三者の権利侵害、不適切な内容を含む投稿は受理できません。

メールアドレスは、受賞や交流会に関するご連絡にのみ使用させていただきます。

お相手をさがす

あなたの心に響いた短歌に
返歌を贈りましょう。

短歌を投稿

五七五七七で、自由に詠んでみてください。

(受賞のご連絡をさせていただく場合がございます)

【ご使用方法】

本サイトには縦1行で表示されます。スペースもご使用いただけます。

英数字・記号は全角を推奨。半角は表示が崩れる場合がございます。

短歌の表示に問題がある場合は、メールにてご連絡ください。


【ご注意】

短歌が本サイトに反映されるまで数日かかる場合がございます。

SNSの過去投稿含む、新作未発表の短歌に限ります。

第三者の権利侵害、不適切な内容を含む投稿は受理できません。

メールアドレスは、受賞や交流会に関するご連絡にのみ使用させていただきます。